↑埼玉の実家の近所の写真です(笑)
今更ですが、ゴールデンウィークに埼玉県春日部市で行われたハーフマラソンの反省をします!
この大会は僕の実家からも遠くないのでぜひともでてみたい大会でした!
なんとコースに踏み切りがあり、運も必要!?
記録は狙いには行きませんでしたが、それでも悔しい結果になりました…笑
①エントリー【entry,registration】
- エントリー開始日【open】:2015年1月6日
- エントリーした日【date】:2015年3月13日
- 費用【fee,cost】:3500円(安い)
- 方法【website,form】:第27回春日部大凧マラソン
②資料
- 届いた日【delivered】
- 中身、ゼッケン、チップ【bib number,tip】
すみません、記録し忘れました。
中身はゼッケン、チップ、参加賞の引換券に当日のプログラム等です。
③当日
- 日付【date】:2015年5月4日
- 種目【event】:ハーフマラソン
- 制限時間【cutoff times】:午後1:00まで
- 完走率【rate】:不明
- 場所【place】:春日部市庄和総合公園
- 天候、気温【weather,temperature】:快晴/29℃
みんな暑そう…w
- 前日の過ごし方(夜食、宿泊、観光)【previous day】
僕はこの春日部完走が目標でなく、6月6日の柴又100k完走が目標なので、かまわず20kmちょい走りこみました。
前日は埼玉の実家に宿泊です。
- 当日の過ごし方(朝食、交通、案内、受付、手荷物、着替え)【the day】
実家なので朝からガッツリと食べました。何を食べたっけな…笑
野田線で南桜井まで。
駅から無料シャトルバスはでていますが、混んでいるので歩いて庄和公園まで。
歩いても15分くらいなのでバス待つより早いですよ!笑
体育館で貴重品を預けることができます!
当日は貴重品をいれる封筒が足りなくなったようで、騒ぎになっていました。
事前に参加人数分かるし、しっかり準備しておいて欲しいですね。
ただ手荷物を預けることができません、本当に不便でした。
体育館が解放されているのでそこに盗まれないことを祈りながら目立たないところに隠しておきました(´;ω;`)
着替えも体育館で可能です!
- 参加賞【prize participation】
体育館前でゼッケンをチェックするかわりに参加賞のタオルを受け取ることができます!
長年春日部に住んでいましたが、このユルキャラはみたことないw
- 写真撮影【pictures】
もちろんオールスポーツ!!
- 装備(服装、持ち物、補給)【equipment,food】
今回は地元凱旋なので、高校のユニフォームで走りました!
背中に高校名がプリントされています!
おかげでOBなの?とお声をかけていただけました。
これぞ、地元!!\(^o^)/
- スタート、応援、エイド、トイレ、ゴール【start,cheer,aid,toilet,finish】
毎回トイレ渋滞の写真ばかり撮って申し訳ないですが…僕にはそれだけ重要なんです!頻尿だから!!笑
この春日部はトイレ待ちは多かった…。
トイレは色々な所にあります!設置箇所は多かった!と思う…。
けど、どこへいっても少ない上にすごい行列でした。これはどうにかしてほしい。
応援はなかなかたくさん居ました!
こんな田舎に案外人がいるものだな、なんて思っていました。
みんな暑い中たくさんの声援ありがとうございました(´∀`)
エイドは全部で7箇所です!
- 目標、結果【results times】
いいわけではないですが、前日にも21km走ったので今回はあくまで地元のコースを楽しむ!という目標でした。
(内心は90分~95分を狙ってたけどw)
結果はワーストタイムでした…( ;∀;)
走っていて本当に暑くて今までで一番大変でした!
でも楽しかったですよ笑
- コース解説【course,route,map】
スタートは10時7分です!
距離でどれくらいかな…?確か2kmくらいだと思います。
そこに最大の関門である踏み切りがあります!
でもこの踏み切りにちゃんと計算された時間通りに走れればひかからないで行けると思います。野田線は本数がそんなに多くないし!!笑
このコースの踏み切りを突破するペースは…4分20秒以内なら行けるはず!!
保証はないですよ!!笑
でも、電車の通過する時間ってだいたい決まってるでしょう!\(^o^)/
これが僕のスプリットタイムです。
肝心な最初の1kmがよく分かりませんが…でもさすがにこんなに遅くなかったと思います!!笑
スタートよりかなり早めにアプリ起動したせいだと思います。
確か手元の時計で最初は5分30秒とかだった気がします。
このコースですが、参加者が6000人を越えるのに対し、住宅街の道路なので激狭です。
最初はスピードに乗れません!
位置取りが大事かもしれませんね(´∀`)
ポジションをしっかりとって最初から4分20秒くらいで走っていれば、踏み切りは突破できるんでないかと思います!
ちなみに僕は突破できたといいましたが、渡って数メートル後に音がなりだしました(;´∀`)
それと、このレースの大半を占める江戸川河川敷はとても暑く辛かったです。
応援がたくさんあったので、なんとか頑張れたって感じ…笑
昨年の柴又100kの嫌な記憶もよみがえった…。
江戸川はけっこう走れるので柴又対策にもよいマラソン大会かもしれませんね!
- 反省、感想【review,advice,description】
前日に頑張りすぎたり、実家で美味しい地ビールを飲んだりしてコンディション不良でした。
でもそれはいいわけで、暑さに負けたって感じです。
本当に暑くてフラフラでした~( ;∀;)
ロングタイツで柴又挑むのはどうしようか悩むきっかけになりました笑
- 帰り道(温泉、食事)【bath,food】
近くのバス停から東高前まで行き、そこから10分くらい歩いて温泉へ!
そしてついでに食事!
もちろんビールも!
頼むなら大ジョッキがオススメw
- コストパフォーマンス【scores】★★☆☆☆
値段は高くないからいいけど!!
荷物預けられないとか、トイレ渋滞がヒドイ、貴重品預ける封筒が足りないなどお粗末ではありました。
エイドは中学生が頑張ってくれているのですが、ふざけあっていたし…。
(でもありがとう!感謝してるよ!暑かったもんね。俺が中学生なら絶対遊んでたしw)
けど、たくさんの人が応援してくれて自分の地元のいいところがみれました!
酷評したように思われるかもしれませんが、またでたいですよ!笑
来年は暑さに負けないぞ!
ぜひランキングをチェックしてみてください!(´∀`)
ありがとうございました!