前回の記事の続きです。
今回はマラソン当日編です!
①エントリー【entry,registration】
那覇マラソンは抽選ですが倍率は2倍前後と比較的当選しやすいです!
僕の友達も全員当選しました。
②資料
さいたま国際マラソンと比べると時間に余裕をもって送付していただけました。
③当日
- 日付【date】:2015年12月6日(日)
- 種目【event】:フルマラソン
- 制限時間/関門時間【cutoff times】:制限時間6時間15分
関門
7.2km 10:30
11.3km 11:35
17.1km 12:00
21km 12:15
28.3km 13:30
34km 14:10
39.3km 14:10
finish 15:15
- 完走率【rate】
参加人数:26679人
完走率:68.69%
沖縄タイムスより
- 場所【place】:奥武山公園
- ホームページ【website】:
- 天候、気温【weather,temperature】:
garmin手元
天候:曇り
気温:23.9℃
風速:31kph
湿度:69%
朝は雨が降っていましたが、スタートするときには青空の晴れ。
途中から曇りだし強風が吹いてきました。
ゴールした直後から大雨になり波乱の天候でした!笑
走っていてとても暑くて常に水をかぶりつづけました。
事前に仕込んでいたバンダナスポンジのおかげで序盤の太陽にもペースダウンすることなく耐えることができました。正直活躍するか疑っていましたが、大活躍でした!これは使える!!
- 前日の過ごし方(夜食、宿泊、観光)【previous day】
ゴーヤチャンプルーも、ソーミンチャンプルーも、フーチャンプルーも、ラフテーも、うみぶどうも…とにかくたくさん食べたのにその写真がないことに気づきました笑
- 当日の過ごし方(朝食、交通、案内、受付、手荷物、着替え)【the day】
前日、当日の朝はメダリスト飲んでます。
全部いれずに薄めて3回くらいに分けて飲んでいます。
当日は4時50分に起きて着替えたりマラソンの準備をしました。
ホテルの朝食が5時半からということでピッタリに行ってみると…
すでにたくさんのランナーが!!
フライングやんけ!笑
さすがに那覇まで走りに来る連中が集まっているだけあって意識が高い。
美味しくて朝からおかわりをしてたくさん食べました。
都ホテル最高です\(^o^)/
朝食のお供はメダリスト…笑
- 参加賞【prize participation】
んー…どうでしょう笑
去年のTシャツのほうがよかったなぁ
- 写真撮影【pictures】:沖縄タイムス
- 装備(服装、持ち物、補給)【equipment,food】
服装はいつもどおりです。
首には例のスポンジバンダナを装備しています笑
補給ジェルは、
アスリチューンとショッツです。
今のところはこれが自分の中では良さそう。
レース前にアスリチューン赤を1つ
レース中にアスリチューン黒(10km)、赤(21km)、黒(25km)、ショッツ(35km)
レース後にアスリチューン青を1つ
です!
↓カフェイン入り
![]()
ショッツ エナジージェル (カーボショッツ) コーラバニラ味 (45g×10個)
- 出版社/メーカー: ショッツエナジージェル
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
最後にショッツを飲んでいるのはやっぱりどこかでカフェインが欲しいから!アスリチューンはカフェインはいってないからね。
4週間で3本のフルマラソン。しかも那覇は最高点100mの超坂道コースでしたが足をつることなく走りきることができたのはアスリチューンの黒のおかげじゃないかと今は思っています笑
まだフルマラソンで2回しか使用していないので言い切れませんが今のところ良さそうです。べスパ飲むより絶対にいい!
那覇は太陽がでてると暑いです、気をつけて!
- スタート、応援、エイド、トイレ、ゴール【start,cheer,aid,toilet,finish】
【トイレ】
那覇マラソンのトレイ調査!
いたるところにトイレがあるのでトイレ待ちは長くないです。
驚きなことに仮設トイレは様式でした!しかもきれい。
トイレ調査マニアの僕としては最高点です\(^o^)/
【スタート】
2両編成のユイレールでたくさんの人が来ます。
会場に近くなると電車に乗れない人が続出します。
会場から遠い駅にホテルをとり、のんびり座って会場にいくのもありです!
牧志駅(国際通り)あたりで乗れない人がでます。
朝ホテルを出たときは雨だったのにスタートの時にはこんなにも晴れてました、めっちゃ暑い!
スタートは9時ですが整列は8時20分からさせられます。
参加人数が2万7000人もいるので仕方ないと思いますが、少し早いですね。40分も何していいか分かりませんでしたし、トイレに行きたくなりそうでそわそわしました(結局ゴールまで我慢できたので心因性かな?)
【エイド】
那覇マラソンの最も注目されているのがエイドです。
![]()
Number Do Autumn 2014 死ぬまでに走りたい100の大会 (Number PLUS)
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2014/09/25
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
このNumberDoにも特集されていますが、本当に那覇マラソンのエイドはすごいです。42kmのほどんど途切れることのない応援と数メートルおきに現れる私設エイド!正直脱水になる人はいないでしょうが、飲みすぎによる腹痛や頻尿はいると思います。笑
走りながら疑問に思いました。この人たちはなんでこんなに一生懸命に応援してくれるのだろうか。ただ水を配っているだけでなく、たくさんのペットボトルやスポーツジェル、食べ物を配っている人がたくさんいます。すごいお金だってかかっているだろうな。
この人たちはお金をもらっているのかな?
この配っている飲み物はどこかから配布されているのかな?
でもそれじゃあ、やらない人で自分の物にしちゃう人もいるもんな。
小さい子から学生、大人、お年寄りまで一生懸命に応援してくれて感動もしたけど、疑問にも思ったり、疲労したり不思議な気分でした。
ゴールしてホテルに帰るときにタクシーの運転手に聞きました。なんであんなにお金をかけてまで人をもてなしてくれるんですか?と。
運転手はゲラゲラ笑いながら
「何で不思議に思うんだい!あれはお祭りだよ!みんな来て走ってくれるのを楽しみにしているし、応援するのも楽しみにしているんだよ。普段走らない人だって年に1回だけ走る人もたくさんいるし。俺だって若い頃は10回は走ったよ!!あはははー」なんて言うから沖縄の人の優しさ?おもてなしに改めて感動しました。
正直コースは21kmまではずっと坂道だし、気温も暑いし、風も強風だし、最後は大雨びょしょぬれ、記録は狙えない。遠くからお金かけてきて走るコースにはつらすぎると思って走っていました。
けれども、立ち止まることなくゴールできたのは奇跡だと思いました。それはたくさんの応援があったからです、間違いない!
記録は狙えなくても参加する価値がある、それが那覇マラソン。間違いない!
【ゴール、応援】
完走メダルは琉球ガラス!!
このメダルが欲しくて参加したのもあります(´∀`)
2万7000人中500位くらいでゴールしたせいかまだゴール後の出店などは閑散としていました笑
この写真の5分後くらいから大雨になりました。完走賞をパウチしてくれたり、沖縄タイムスが記念撮影をしてくれたり、オリオンビールを飲んだり、いろいろできます。
翌朝の朝刊沖縄タイムスに完走者名簿がのります。1000位以内。
僕も掲載されました\(^o^)/やったね!
- 目標、結果【results times】
結果:ネットタイム3時間35分02秒
目標は3時間30分でした。
ただ全体の参加人数2万7000人でスタートに苦戦すると思っていました。Dブロックだったし。
スタートは様子を見ながら走り出して、ばらけてきたら5分以内をきるペースを維持。21kmまでは坂道なのでそこまではペースを維持して、下り坂からペースをあげ、終盤苦しくなるまで頑張る!!という作戦。
まんまと計画通り!!終盤苦しくなるところまでね。笑
やっぱり前半の坂道のせいで39km、40kmだけ5分半まで落ちてます。
それでもよく頑張ったかな~って思います!
これもたくさんのエイドと応援のおかげですね!笑
garminで比較してみると…最高高度/最低高度/高度上昇/高度降下
那覇マラソン:107m/8m/293m/279m
さいたま国際マラソン:68m/36m/142m/134m
つくばマラソン:52m/26m/67m/61m
那覇だけ高低差…つらすぎです!!笑
↓以下はgarminのデータです。
- コース解説【course,route,map】
自己責任ですが走る際はお手元のgarminにいれてみてください^^
https://connect.garmin.com/modern/course/11251188
最低高度8mから最高高度107m!
高低差すごいです笑
21kmまではリラックスして登りに徹しましょう。ここは我慢です。
最高点からの下り坂はとても気持ちいいです!!我慢していたフラストレーションを爆発させるようにスピードにのっていっきにペースアップしましょう(おかげで大腿の前面が筋肉痛になりました)
そのままゴールまでは平坦なのでガンガンせめましょう!
高低表を見ると最後に登りがあるようにみえますが、もうここまで来たら気になりません!つらくなったら応援してくれる人とハイタッチをして気をそらしつつ前のランナーを1人でも多く抜くように駆け抜ければ大丈夫です!
- 反省、感想【review,advice,description】
正直コースはつらいと思います。
一緒に参加した3時間40分きる友達もサブ4がやっとでした。
僕のタイムも3時間35分と平凡ですが、Dブロックスタートにもかかわらず終盤周りのランナーはAとBのゼッケンの人ばかりでした。
自分の今の実力では頑張ったほうなのかもしれません。ただこれで満足せずさらにレベルアップできるように頑張ります。登り坂で鍛えられました!
- 帰り道(温泉、食事)【bath,food】
国際どおりで飲みましょう!
正面の通りは観光向けなので路地に1本入ると地元のサラリーマンむけのお店もあるようです。
飲みすぎて3日目の午前は二日酔いでつぶしました(;・∀・)
- コストパフォーマンス【scores】★★★★★
改めていいますが、記録を狙うのは難しいです!
ただお金以上に楽しめるし、色々感じる大会でした。
登り坂と下り坂、急に変わる南国の天気や景色を楽しむつもりで参加すれば最高の大会だと思います。いつか必ず那覇に帰って来たいと思います!
沖縄の方々、本当にありがとうございました!
ということで、遅くなりましたが那覇マラソンレポートでした!
次のフルマラソンは2月28日の東京です!
↓よろしければ1クリックずつよろしくお願いします。
☆これからも頑張って走ります!